ブランドワークス

Column

難易度を超えて

 いわゆる難易度の高いチェロをやり初めて7年と1カ月になる。この難易度の高いと言われている楽器の難しさとはこういくことかという局面にぶつかっている。
 こういくことなのだ。たとえばピアノなら一つの音を出すキーは一つしかないが、チェロの場合、1つから、4つくらいあるという事なのだ。弦楽器の場合4つの異なる高さの弦があるので、それぞれの弦で位置を変えると同じ高さ音が出るということになる。書くと面倒だが現物を使って説明すると数秒で分かる。
 ところがその音を出すのがまず大変なのだ。たとえばピアノならばどんな人でも押したキーは正しいドであるが、チェロ場合その正しいドの音を出すのがむずかしいのだ。というのは正しいドの音が分からないからである。何となくも分からない。では、私の場合ではどうやってその音を見極めるのかというと前後の音との関係性で知るのである。記憶したメロディーになっているかどうかである。一般的に音痴とはその記憶したメロディーが正しくないことを言っている。
 となるとメロディーを記憶していれば何とかなるものだが、それを記憶していなかった場合は悲劇が起きる。正しい音を出せない上にそれを出してもそれがイイかどうかわからないからだ。したがって、私の場合、事前にその曲を聴き込んで楽器を弾くことが条件になる。
 何となく知っているバッハのチェロ組曲2番のプレリュードに挑戦しているのだが、スローなこの曲は本来、弾きやすいはずなのだが、曲が覚えられない。そうなるとこれは楽器ではなく私の記憶力の問題になるが。そうとも言えない気がしないではない。
 一般的にこのような場合ピアノだったらどんな初心者でも人差し指一本で譜面を追えば何となく思い出すが、チェロの場合それが出来ない。簡単に言うと4本の指を使わないとメロディーにならないし、その押さえた指が正しくないと曲にならない。
 
 前回のレッスンでそのあたりを先生に話したが8才でチェロやり始めた先生はそのようなことが分からないのである。こういう質問が出る、当然だが。
「じゃあ、音を出してその音が何の音か分からないで弾いているのですか?」
「そうです。出たとこ勝負ですよ。運が良ければ正しいことになりますね?」
こんな、漫才みたいな話し合いになったのであるが、まあ、ここに弦楽器の難易度の高さの要因がある。
解決法は自分が空で歌えるような曲がイイだろう。たとえば昨日の大相撲の千秋楽で聴いた「君が代」これなら間違いなく弾けるということになる。しかし、君が代を弾くためにチェロをやり始めたのではないという本来の目的と相違してしまう。

 じゃあ、念願のバッハをどうするか?ということになる。曲を覚えなければ始まらないので徹底的に聴くことだ!
「1番のプレリュードも3番のプレリュードもこんな風にはならなかったのですが?」と私
「でも、確かにこの2番は覚えにくいですよ。私もアルマンドは以前には弾けたのに今回やってみて苦労しました。曲が覚えにくいのかもしれませんね」と先生
 対面レッスンなのでマスクをしてレッスンを受けているが彼女の目は困惑気味。
「じゃあ、フレーズをピアノで私が弾きますので、それで少しづつ進めましょうか?」
と先生。
面倒だけどそれしかないか?「ともかくYouTubeを聴き込んで、練習しますよ!」と私

 このような状態をどうやって打破するか考えた。そして、朝に閃いた。
そうだ盲目のオルガニストでバッハの鍵盤楽曲の最高権威である。ヘルムート・ヴァルヒャについて調べた。かれがどのようにしてバッハの全鍵盤楽曲を暗譜したのか知りたかったのである。想像できなかったからだ。
 ヴァルヒァは最初の頃は母から、後からは奥さんにチェンバロ曲の場合は左手と右手の楽譜を別々に読んでもらって、それを彼自身の頭の中で曲にして覚えたそうである。彼はオルガンの名手でもあるので、この場合は足鍵盤の楽譜もやはり読んでもらい、それを頭の中で再構成して覚えるのであった。人間の能力の凄さをにわかには信じられない。その同じ方法で私は彼がヴァイオリンソナタの伴奏をハープシコードで弾いているレコードを持っているが、彼はそうやって自分の中でバッハの世界を広げていったのである。
しかし、この例は私の役には全く立たない、これは彼ならではの能力ゆえに成り立ったやり方である。一つあるとしたら根気よくやり続けることだろう。
そんなかれがBACHの音楽について言っている言葉が素晴らしい。
「バッハの音楽は宇宙へと目を開いてくれます。ひとたびバッハを体験をすれば、
この世の生にはなにがしかの意味があることに気づきます」
 16歳で完全に失明した彼は84年の生涯を1991年に終えるが、70歳の時に高齢と健康上の理由から演奏活動に終止符を打つ。前記したかれの言葉はそんなかれならではのバッハの偉大さを分かりやすく教えてくれる言葉であり、かれの稀有な生涯を支えてくれた真実なのだろう。
 そうか?下手は下手なりにバッハはこの世での生に何がしかの意味があるという事を教えてくれるに違いないと思って練習することにしよう。
                                  泉 利治
2022年4月4日

Share on Facebook